カッチー二のアベマリアを練習して気が付いたこと!
みなさん今晩は!
さて今日は昨日の記事で採り上げた『カッチー二のアベマリア』のことを
もう少し詳しく掘り下げます。
実は
最近この曲を伴奏しながら自分で歌っているのですが、伴奏楽譜の通りに弾いてしまうととても丁寧な感じに仕上がるのですが、もう少し音程を下げないと一番上のラの音
が少し高すぎて声にし難く歌い難いのですね。
ですから音を全体的に下げるため別の調に移調しないといけないのですが
裏声を使うと高いラの音でも、やはり楽譜のとおりに弾いて歌った方が雰囲気がよくて全然違うのです。
この高いラの音というのは女性のソプラノの方でも歌い難い音なんですね。
なので移調してしまうと声は出し易くなるのですが、別の曲のような感じになり興ざめしていまいます!
それとこの曲には『加羽沢美濃』の編曲した、とても素敵で人気の高いピアノソロの編曲楽譜があるのでご存知の方も少なからずおられると思います。
次回のクリスマスコンサートにじは歌とピアノの両方の曲を用意して
練習に励みます!!
我が家のピンクのバラも応援してくれている様ですね!(^^♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回のつかしん&三ノ宮クリスマスピアノホームコンサートの
演奏曲目が決まりましたのでお知らせします!
☆演奏曲目
◎「シェルブールの雨傘」
◎ドビッシー「月の光」「アラベスク1番」
◎チャイコフスキー四季より『トロイカ」
◎リスト:「ラ・カンパネラ」
◎ラベル:「水の戯れ」
◎ショパン:「子犬のワルツ」「幻想即興曲」「舟歌」
◎ブラームス間奏曲作品118の2番
◎ベートーヴェン「悲愴ソナタ第2楽章」
◎バッハ ☆パルティータ1番&3番『全曲』
☆アンナ・マグダレーナの為のクラビア曲集より「メヌエット」
☆平均律クラビア曲集2巻の14番 プレリュードとフーガ
◎(歌のコーナー)
「バッハ・グノー編曲『アベマリア』
◎「生きる」谷川俊太郎 詩の朗読
◎ショパン『エオリアンハープ」
(曲目変更する場合もあります。)
さてさて、ここでクリスマスコンサートへのご招待!!
「神戸三ノ宮」&「つかしん」ピアノホームコンサートのお知らせです。
つかしん12月23(土)、三ノ宮 12月24日【日】祝日 PM2~4時
旧居留地高砂ビル百番スタジオ303
(先着5名様まで)
☆つかしんホームクリスアスピアノコンサートへの特別無料招待のお知らせです!
12月23日【土】祝日 PM2~4時
「生きていく力・命の尊さ・優しさ」を育む感動と愛のコンサートです!
詳しい地図はお申込みされた個別にお知らせします。
☆神戸三ノ宮コンサートの無料ご招待のお知らせです!
「生きていく力・命の尊さ・優しさ」を育む感動と愛のコンサートです!
12月24日【木】祝日 PM2~4時
三ノ宮 旧居留地 高砂ビル百番スタジオ303号室
【先着5名様まで】
JR三ノ宮・阪急三宮駅から徒歩で10分ほどです。
303号室で市役所の傍です。
☆演奏曲目
◎「シェルブールの雨傘」
◎ドビッシー「月の光」「アラベスク1番」
◎リスト:「ラ・カンパネラ」
◎ラベル:「水の戯れ」
◎ショパン:「幻想即興曲」「舟歌」
◎ブラームス間奏曲作品118
◎ベートーヴェン「悲愴ソナタ第2楽章」
◎バッハ パルティータ1番&3番『全曲』
アンナ・マグダレーナの為のクラビア曲集より「メヌエット」
◎ 平均律クラビア曲集2巻の14番 プレリュードとフーガ
◎(歌のコーナー)
「バッハ・グノー編曲『アベマリア』
◎「生きる」谷川俊太郎 詩の朗読
◎ショパン『エオリアンハープ」
(曲目変更する場合もあります。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は昨日に引き続き
このブログをご覧のみなさまに、今回ブログのみなさまを特別ご招待として
私のコンサートにお申し込み者全員を無料ご招待させていただきます。
お近くの方は勿論、遠くからでも行ってみたい方はどうぞコメント欄から
お申し込みください。
(先着6名様まで。)
私の演奏動画でみなさんの心が少しでも明るくなりますように!
(自作動画)
【生きているということ】
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと
・・・・・・・・
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと
生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりは這うということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
「生きる」谷川俊太郎 より一部引用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~