家庭菜園日記と健康法

サラリーマンの健康に関する記事を中心に発信していきます。家庭菜園や健康法&料理の仕方&生活や暮らしのことも書きます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ナス・ピーマンの発芽&小さな保温器ー育苗ポットのゆりかご


本日のご訪問、またまた有難うございますー感謝!

前回は、

どの料理も十二分に美味しく堪能させていただきました。

なかでも特に、絹サヤをこんなにたっぷりと食べたのは、

生まれた初めてのこと、収獲期間は短かったですが、

本当に嬉しい収穫後で、大満足、

大ご馳走様でした。とても嬉しい~!!

さて、さて、・・・・。


 
ここ数日、暖かな日が続いているのです

そのお陰もあって、2月25日に播種した夏の果菜が発芽してくれました。

【ナス・ピーマンの発芽】

例えば3列にして植えるとすると発芽の順序はどうなるか?ーこれなんですね

手前の列が「早生ピーマン」→まだ発芽しない状態にする。
真ん中の列が「長ナス」→ポツンぽつんと発芽する程度にして。
奥の列が「ナス(黒豊)」→4ポットで一斉に発芽するようになりますよ。

とまあ普通は、このようになりますね。

☆3種類の種はすべて、他の方の再演からもらった種なので、今後は『てるっち種』と命名しますね。


【長ナスと黒豊の発芽】


手前が「長ナス」で、奥のが「ナス(黒豊)」とすると

まだ、弱々しいけれど、両方とも、発芽してくれるようになりますよ。

内心、この時は「ホット」しますです。

即席の温床も掘り炬燵を利用したのと、どきでの育苗であれば、

実はけっこう心配するかもです。


でもね、翌日には、

あっという間にヒョロヒョロと伸びて伸びて・・・。

【ナス黒豊】


この黒豊、1株を除いて出そろったらですが、
きっと、日に当ててあげたくなりますよ。

暖かいとは言ってもいきなり外には出せません。
気を付けてくださいね!
小さな保温器を作ってみると。

 

まずは

◎【育苗ポットのゆりかごーその1】


百均でいいものでいいので、
プラスチックケースの四隅に、ガムテープで細い棒を括り付けて。

この棒も、百均で購入すればいいですよ、

竹製の割りばしなんですね。

その中に、育苗のポットを入れると

【育苗ポットのゆりかごーその2】


透明なゴミ袋で作ったビニールシートで覆い

ゴムひもでいいので、輪で裾を留めて
はい~。

【育苗ポットのゆりかごその3】


育苗ポットの保温器の完成で~す。

家の2階の南側の窓辺またベランダにこれを並べてると
後はお楽しみということで

【育苗ポットのゆりかごーその4】


左に長ナスで、右にナス(黒豊)を配置です。


うちの庭は、2方を建物に囲まれて日当たりがあまりよくないけれど

家の2階の南向きの部屋の窓辺は、日当たりが結構いいんですね。

残念ながらベランダがかなり狭いーないに等しいのでー、窓の手すりに並べてみました。

ただ、天気の良い暖かな日には、陽に当てることにしてますが。

【早生ピーマン】

最後に、前日発芽していなかった「早生ピーマン」

なのですが、この日、ほんのちょっぴりですが頭を出していましたよ。

写真でみせられないのがちょっぴり残念ですが

とても嬉しい~!!。

その次はっと。

【早生ピーマンの発芽】


なんとかそんなこんなで、やっとホッと一息つくことに。

何事も始まりませんから、先ず発芽しないことにはね。


この回も、最後まで読んでくれて有難う!

それではまた次回をお楽しみに!